これから

吉沢川  C 【№683】
鎌倉のミニジャングル吉沢川は踏み跡薄いミニバリエーションルート、沢の中も歩きます。
月日 10月4日(土)
集合 鎌倉駅東口改札 8時50分 バス⑤乗り場9時05分発乗車
行程 鎌倉駅=泉水橋バス停ー明王院ー瑞泉寺分岐ー天台山ー吉沢川ー十二所ー瑞泉寺分岐ー永福寺跡ー鎌倉宮ー鎌倉駅
実歩 4・5時間位

◉ 10月19日  鈴山修英幹事初山行に参加 高水二山

尾根緑道  D 【№684】
多摩丘陵の分水嶺となる尾根緑道は緑に囲まれた散歩道。天空を歩く気分になれるかも
月日 10月21日(火)
集合 淵野辺駅北口改札 9時
バス①乗場日大三高行き9時20分発乗車
行程 淵野辺駅=桜美林学園前ー緑道入口ー南多摩斎場ー小山内裏公園ー小山給水所ー三つ目山公園ー宝泉寺ー橋本駅 
実歩 4時間位

【ホームページ企画】
阿部倉山  C 【№687】
森戸川流域南尾根から葉山新沢に下ります。踏み跡薄いミニバリルートあります。
月日 10月28日(火)
集合 京急逗子葉山駅南口改札 8時30分
行程 逗子葉山駅ー長柄ー阿部倉山ー谷沢尾根ー南尾根ーラクダ尾根ー新沢分岐ー栗坪ー新沢バス停=逗子駅
実歩 4.5時間位

◉ 10月31日  永冨新幹事初山行に参加  高尾山
◉ 11月 1日  鄧子丹新幹事初山行に参加 高水三山

【ホームページ企画】
明星ヶ岳  C 【№682】
おなじみの明星ヶ岳、のんびり歩いてみましょう。
月日 11月6日(木)
集合 JR小田原駅改札8時40分
バス東口④乗場9時発 桃源台行き乗車
行程 小田原駅=宮城野橋ー明星ヶ岳ー足柄林道ー明星ヶ岳登山口ー塔ノ峰ー阿弥陀寺ー箱根湯本駅
実歩 5時間位

雹留山  C 【№682】
秋川丘陵にある小さなピーク、雹留山を訪ねます。
月日 11月9日(日)
集合 武蔵五日市駅改札 9時10分 
行程 武蔵五日市駅ー城山ー弁天橋ー雹留山ー秋川丘陵ハイキングコースー二条城跡ー戸吹ー上戸吹バス停=八王子駅
実歩 4.5時間位

五百羅漢・ザル菊  C 【№682】
五百羅漢で知られる王宝寺の羅漢像を拝観し、久野遺跡めぐりをして、あのざる菊園を訪ねます。
月日 11月17日(月)
集合 五百羅漢駅 9時10分
行程 大宝寺ー久野古墳ー小田原フラワーガーデンー総世寺ー鈴木ざる菊園ー中世集石墓ー子の神入口ーいこいの森ーわんぱくランドバス停=小田原駅
実歩 4.5時間位

◉ 11月19日  新入会員入門山行  小林CLのサブ

函南原生林と山中城跡  C 【№689】
地域の農民が先祖代々禁伐林として保護して保護してきた巨樹、巨木の森、函南原生林と貴重な中世の山城跡の山中城跡公園を訪ねます。
月日 11月23日(日)
集合 熱海駅改札 9時 
バス②乗場9時18分発元箱根行き乗車
行程 熱海駅=原生林入口ー登山口ー箱根ランド分岐ー周回路分岐ー学習の道ー原生林公園ー山中ー城址公園跡周回ー山中バス停=三島駅
実歩 4時間位

【宿泊山行】
栗駒山   C 
日本屈指の紅葉を誇る栗駒山は、奥州山脈の中央に位置し、東北の主要な山々が眺められる絶景を持つ。
月日 10月9-10日(木-金)
集合 くりこま高原駅 10時15分(送迎バスで移動) 
行程 くりこま高原駅=世界谷地ー古道ー世界谷地入口ー入口=くりこま荘(泊)=いわかがみ平ー中央コースー栗駒山ー新湯コースーいこいの村=くりこま高原駅
実歩 ①4時間 ②5時間